投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

梅雨の時期の梅しごと

イメージ
早くから梅雨の声を聞いていたのに、なかなか入らず、 今週ようやく東京も入梅です。 「梅雨」とは、文字通り梅が熟す時期に来る雨期という意味で、 この時期スーパや八百屋さんには青梅や黄色く熟した梅が並び、 甘酸っぱい香りを漂わせています。 最近は、赤紫の綺麗な梅もでまわっていて初夏の華やかさに色挿しています。 私も先日、たくさんの梅をいただいて今年の「梅しごと」をしました。 ただいま梅酒や梅ジュース、はちみつ梅干しを仕込み中。 梅酒や梅干しは出来上がるまでに時間が少しかかりますが、 梅ジュースは早ければ10日くらいで飲めます。 できれば1〜3ヶ月ゆっくり熟成させてあげると味わいも深くなりますが、 漬けて10日くらいの出来上がったばかりのジュースもさわやかで私は好きです。 梅は昔から「三毒を断つ」と言われます。   食の毒   血の毒 (滞ってドロドロした血)   水の毒 (余分な水の停滞) 梅の酸味は汗の掻き過ぎを抑え、身体に潤いを生み出します。 また梅には解毒作用があり、菌を抑え、身体に溜まった毒を排出するのを助けたり、 余分な水や老廃物を流して血を巡らせ、「心」の疲労を回復させてくれます。 その他、傷ついた粘膜を収斂させてくれるので、荒れた胃腸を修復したり、 鼻や喉に張り付いた痰を取り除き炎症を収めるので、 昔から鼻や咳き止めや、風邪薬、お腹の薬など広く用いられてきました。 梅は殺菌だけでなく、生臭さも消してくれるので、 韓国では、キムチやチゲ鍋、魚や肉を漬けるタレなどを作る時に使う万能調味料として、 この時期たくさんの梅を漬けます。 日本では梅干しを叩いて薬味として載せたり、イワシと一緒に煮たりしますよね。 梅は身体の中と食品の「毒消し」をすると共に、風味をつける薬味になったり、 この時期には欠かせない食材です。 梅干しは酸っぱすぎて苦手という人も多いでしょうし、 自分で漬けようとするには、やはり敷居が少し高いようです。 でも、梅ジュースは砂糖や蜂蜜などと漬けるだけで、簡単にすぐできますから 今年はチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 「梅ジュースの作り方」 作りやすい量 青梅(黄色がかっていても大丈夫) 500g 氷砂糖(はちみつでも、きび砂糖でも) 500g 焼酎(できれば35度のもの) 50ml 1、青梅は水でやさしく洗い、ふきんなどで水をしっかり拭き取り...

もうすぐ梅雨がやってきます

連日、晴れたり雨が降ったりとはっきりしない天気が続いています。 各地で次々と梅雨入り宣言が出され、東京も今週には梅雨入りするみたいですね。 今、暦の上では、立夏を過ぎ「小満」と言う時期です。 「走り梅雨」とも呼ばれ、ジトジトしたりからりとしたりを繰り返しているうちに、 本格的な梅雨がやってきます。 今年の春は乾燥気味だったこともあり、急に湿気を帯びて陽気が一転したことにより、 お腹を壊したり、頭痛になったりと、何かと体調を崩す人が増えてきているようです。 湿気は東洋医学では「湿」と言い、身体に入ると滞りやすい場所に張り付いて 流れを阻害する厄介な外邪です。 そのため、湿が入り込むと身体が重くてだるいなどの症状が出てきます。 さらに、暑かったり寒かったりすると、その熱や寒を取り込んで、 張り付いた場所にそれらの外邪が起こす症状を助長して、 しつこい痛みや身体の不具合を引き起こします。 今は朝晩がまだまだ肌寒かったりするので、うっかり薄着で身体を冷やしてしまうと、 この湿気と冷えを取り込んでしまい、腰まわりや股関節、膝などの関節痛が出たり、 お腹を壊したり、風邪をひいたりします。 このご時世なので、風邪をひくと何かと厄介ですから特に気をつける必要がありますね。 昼間は気温が上昇して暑いからと言っても、 半袖Tシャツ一枚で過ごすのはもう少し先がいいでしょう。 この時期は少し暑くても下着を着て、腰お腹まわりを冷やさないようにして欲しいです。 でも、暑さを我慢すれば熱を身体に籠らせてしまいますから、 脱ぎ着のしやすいものを着て、こまめに調節しましょう。 もし汗をかいたら、その都度汗を拭いたり着替えたりして、汗を掻いたままにしないこと。 それでも熱がこもってしまったら、 小指側の手首の付け根にあるくぼみの「陽谷」というツボを押してあげましょう。 身体に籠った熱を発散させてくれます。 また、足の内側、内くるぶしから上、指4本上にある「三陰交」もおススメ。 刺激してあげると、頭に上がった熱を下げてくれます。 そしてお水をちゃんと飲むこと。 むくんでいるからと安易に水を飲むのを控えたりすると、 却って身体は今ある水を抱え込んで流れが悪くなるので、逆効果です。 適度に水を摂ってお小水を出すことが大切です。 ただし、必要なのはお水。 お茶やジュース、スープなどの「水分」とは別カウントで考...