投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

夏の汗と養生

イメージ
暑い夏がやって来ました。 今年は去年より楽なのかな?という楽観的な予測は打ち破られ 今年も例年にもれず暑くなりそうです。 連日の 30℃ を大きく超えた気温で汗はだくだく。 もうすでに息切れしそうです。 ⭐︎ 夏バテとは? 外の気温が上がり、体の中の熱がこもってくると、 人は体温を保持するために汗をかいて余分な熱を放出しますが、 こんなに暑いといくら放散しても追いつかなくて、大汗をかきます。 これが続くと体力をとても消耗して「夏バテ」になります。 一方、冷房の効いた部屋と暑い外を出たり入ったりすると、 その気温差に自律神経が追いつかず、体温調節が狂ってしまい。 体を消耗させてしまいます。 また暑いから冷房の効いた部屋に篭りっきりでいると、体調を崩します。 体が冷えると、人の体は体温を保持しようと 体の奥にあるエネルギーを使い熱を作り出します。 そのため涼しい部屋にいるにもかかわらず熱く感じます。 すると、その熱を放散しようとまた汗を出します。 でも実際は体は冷えていますから、冷たくてベタベタとした汗がまとわりつき どんどん体を冷やしてしまいます。 この 2 つはどちらも「冷房病」と言われるもので、自律神経の崩れによるものです。 暑さの中で我慢しても、冷房の中にいてもバテてしまうのなら どうしたらいいのでしょう。夏の過ごし方は実はとても難しいです。 ⭐︎ 汗の働き 暑さを感じると私たちは汗をかきます。 汗は「体温調節」のために血液中から滲み出されて出てくるものですから、 水分だけでなく塩分などの「必要」なものも出て来てしまいます。 本来は汗腺を通るときに、「必要なもの」は再吸収されてサラッとした汗になるのですが、 普段汗をかかない人や年齢とともに汗腺の作用が低下して、 「必要なもの」を多く排出して、ベタベタの汗になります。 水分以外の成分がたくさん放出された汗はベタベタとまとわりついて乾きにくく、 本来の熱の放散ができず、逆に体に熱をこもらせやすくしてしまいます。 普段冷房の中にいることが多く、運動などもやってない人は、 特にこのベタベタとした汗をかきやすいので、水分補給だけだと体液を薄めることになり 帰って具合が悪くなります。 ⭐︎ 東洋医学的に汗をみると 東洋医学で、「汗は心液なり」と言われ、 汗をかきすぎると「心」の機能に負担をかけるので体力を消耗してしまうと言...