免疫力を高めるための養生〜その1〜睡眠
蔓延防止が延長されて、まだまだ自粛を余儀なくされていますが、 時ばかりがどんどん進んで、気がつけば立春を超えました。 暦の上では春といわれても、連日の寒波到来で北風の冷たさに身を縮めます。 第 6 波のピークアウトは過ぎたといわれ、このまま下がり続けてくれることを祈りつつ、 免疫力を高めるための養生について考えるお話の続きです。 さて、最初にお話しするのは睡眠についてです。 日本人の平均睡眠時間は 6 時間 30 分。 「多いな」と感じる人も多いと思いますが、他の主要国の平均は 8 〜 7 時間で、 日本人は世界的にも有名なショートスリーパー民族です。 もちろん、長ければいいというわけではありませんが、 データによれば、健康上一番リスクが少ない睡眠時間は7時間だそうです。 年齢や体質など人それぞれ個人差がありますから、厳密に考えなくてもいいですが、 私たちはもう少し長く睡眠を取ることを考える必要がありそうです。 しかし、睡眠は時間を意識するだけでなく、「質」についても考えることが大切です。 睡眠は、浅い眠りの「レム睡眠」と深い眠りの「ノンレム睡眠」が交互に繰り返します。 このリズムが崩れてしまうと、睡眠の質が下がることになり、 寝起きが悪かったり、疲れや倦怠感が残ってしまったり、不具合が生じます。 東洋医学では、「血は昼間全身を巡り、夜「肝」に戻り栄養を養う」と言われます。 睡眠時間は、身体や脳を休めて血流を減らして、 昼間、身体を巡って栄養を配分し老廃物を回収していた古い血を解毒し新たな栄養を養い、 それに同時進行で脳や身体も、その間、昼間の疲れや不具合をメンテナンスをしています。 このシステムは「体内時計」として身体に植え付けられていて、 それによって内臓の活性時間も細かく決まっています。 夜11〜 12 時は胆が活性化し、身体のメンテナンスをするホルモンが多く分泌されます。 午前1〜 3 時は肝が活性化され、身体中の血を集め、解毒養生します。 そしてだんだん覚醒への準備が始まり、 午前 3 時〜 5 時に肺が活性化し、浄化された血を全身に送ります。 昼間たくさん寝たとしても、活性化している器官が違うので、 夜のように養生することができず、昼間の睡眠は、夜の睡眠の半分しか作用されません。 うたた寝、昼寝、まとめ寝など、色々な睡眠方法はありますが、 質...