投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

花粉の季節がやってきた!

くしゅん。 「今日何か飛んでますよね?絶対飛んでますよね?」 最近、治療院では半分くらいの患者さんがそうおっしゃいます。 関東から西の花粉予報は、2月20日からとのことですが、 ほぼ予報通りの頃から目や鼻の症状を訴える患者さんが多いです。 こんなのは予報は当たらなくていいのに・・・。 今年は去年より花粉も多く飛ぶとの予想。 せっかく暖かくなって嬉しいのに、それと比例して花粉が増えるなんて、 考えるだけで憂鬱になります。 大体なんでこんなに日本はスギが多いんだっっ! お嘆きの方も多いかと思いますが、 日本の木造住宅を支えている木ですので許してあげてくださいませ。 そもそも花粉症が起こるのはスギ、ヒノキだけではなく、 花がつくものにはすべて花粉があって、 そのどれもが、花粉症を引き起こす可能性があるわけなんですよね。 原因はスギだ!と思っている方も、実は他の花粉に反応しているかもしれません。 そうなると、咲き誇る花たちを見て「美しい」というより 「くしゃみが!」という思いが先に来てしまいそうで、ちょっと悲しい・・・(涙) 身体には外から侵入してくるものに対しての防衛反応があります。 入ってきたものに対して「これは有害!」だと察知したら、警告を促し、 入ってきた「異物」を何とか身体の奥に入れないように排除しようとする反応なんですけど、 身体は体内に入ってくるものをある程度受け入れられる「許容量」がそれぞれがあって、 この許容量を超えると、「身体に有害である」と判断してそれが働きます。 そして一度防衛体制にはいると、受ける刺激に対して過剰に反応するようになります。 これがいわゆるアレルギー反応ってやつです。 「許容量」と言うのは人それぞれですし、実は体調によっても変わります。 風邪気味だったり身体が弱っているときは「許容量」は減り、 体力があれば「許容量」は大きくなります。 春は芽吹きの季節。植物が芽を出し花を咲かせるように、人の身体も活動期に入ります。 エネルギーを内に貯め込んで来た冬の身体から、春はそのエネルギーを外に解放して 活動する身体に大きく転換します。 しかし、その大きな変動に追いつかなくて、いろいろな不具

冬将軍の到来!?

冬将軍の到来により、東京にも雪が降り、 凍てつく風が吹いています。 今週の雪は幸いにも積もらずに済みましたが、 まだまだ路面は凍結している場所も多いので、 転ぶ人が本当に多いです。 寒さに身を縮ませ、恐る恐る歩くから余計に、 咄嗟の事態に身体がついて行きません。 凍った路面だけでなく、いろんなところに危険は潜んでいます。 突然の転倒を防ぐには、身体をしっかり支える力が必要です。 おへその下(丹田)にグッと力を入れ、 足をしっかり地につけて歩く。 でも、おへその下に力を入れるって、どういうことでしょう? 丹田とは、鍼灸で言うところの「関元(かんげん)」 というツボにあたるのですが、 「関」という字は「要」という意味で、「元」は「中心」。 「要の元」という通り、ここは元気を蔵する場所で、 上半身と下半身を結ぶ身体の中心点です。 ここは「元気」という生体エネルギーを蔵する場所で、 二足歩行の人間は、 ここにエネルギーを集めることで、ここを支点に下半身は「歩く」 「走る」といった動きをし、 上半身はひねったり屈んだりという動きをします。 だから、 ここに力が集まっていないと動きがフラフラしてしまうのは当然で すよね。 でも、最近は椅子に座っている時間が長くて、 姿勢も歪んでいる人が多いです。 日本人は昔は正座の生活をしていましたが、西洋のものが広がり、 椅子生活になりました。 しかし、自分の身体にあった椅子に座る人は少なく、その結果、 本来支える場所でないところで支えるため、歪みが生じます。 正しい座り方は両側の坐骨結節(お尻を触った時、 感じるお尻の骨のとんがり) を支点にして座るのですが、 深すぎる椅子や足がちゃんとつかない椅子に座ると、 どうしてもそれより後ろで座ることになるので、 背中が丸まってしまいます。 背中がまるまると、内腿を広げてしまうので、 ますます身体の中心が緩んでささえることができなくなってしまい ます。 こういう姿勢が多いと、身体はちゃんとした中心= 関元で支えることができなくなり、 中心のない不安定な身体になってしまいます。 また、高齢になると、「元気」 と言うエネルギーそのものが少なくなってしまうので、 関元に力が入りにくくなってしまいます。 そうです。「関元」というツボは、「老化」 にも深い関係のあるツボなので、 ここをちゃんと使って力を入れら