秋は食養生で
そよそよと吹く風は心地よい涼しさと、どこからか甘いいい香りを運んで来て、 季節はすっかり秋になりました。 少し前までのあの暑さは何処へやら。 台風や秋雨前線のいたずらで、空の具合は相変わらず不安定な日もあるけれど、 おひさまが出ている日は、空もからりと晴れ上がり、心地よい風に吹かれると 緊張していた身体もなんだかホッとしますね。 「秋」の性質は「燥」だと言うことは前回お話ししました。 ですから、「乾燥」を嫌う「肺」に影響を及ぼし、咳や鼻の風邪を引きやすいので 注意が必要なこともお話ししましたね。 それとは別に、自然界には、四季を通して生活のサイクルがあって、 「秋」は作物の収穫時期であり、これから来る冬に備える時期であるのと同様に、 私たちにとっても 1 年の活動の総まとめの時期であり、活動期から休息期に変わるための「クールダウン」する期間です。 「クールダウン」とは、運動をした後の身体のほてりや緊張をほぐす「整理体操」のこと。ですから私たちはこの時期に夏の興奮や緊張を鎮めて体調を整え、次に来る「冬」ための備えをしなくてはなりません。 ☆秋の身体 秋は実りの季節。野菜や果物は、甘みや旨みを纏い、お肉やお魚も脂がのって、 何を食べても美味しい季節です。 それと同様に私達の身体も厳しい冬に備えるために食欲が増進し、 身体に栄養を蓄えようとするシステムが働きます。 美味しいからといって食べすぎると、馬肥ゆる秋。 1 年で一番太る時期でもありますから、気をつけてくださいね。 でも、今年の夏はとても厳しかったので、夏のダメージがお腹に残っている人がとても多いようです。秋になっても食欲が出なかったり、お通じの具合があまり良くないと言う訴えをよく聞きます。 気血=エネルギーを作り、全身に巡らせたり貯める機能は、「肺」と「脾」が担っているので、おなか=「脾」に支障があると、「肺」もうまく動かなくなります。 「肺」と「脾」はペアで動くことが多いので、この時期は特に一緒に養うことが必要です。 ☆「肺」と「脾」を養うには 涼しくなったのはいいけれど、おなかは冷えるのがとても苦手です。 秋の風の心地よさに身を任せたいところですが、 おなかや足首は、腹巻、靴下やレッグウォーマーなどで冷やさないように防御しましょう。 また、冷たいものを食べたり飲んだりするのはもうやめて。 暖かい飲...