気圧と不調

台風が過ぎ去り、いいお天気になりました。
まだいろんな地区では、台風の大きな爪痕で大変なことになっていますが、
取り敢えず台風一過で、一気に気圧が上がって、ようやく身体が軽くなりました。

今回の台風は大きかったですから、気圧も一気に下がって、頭痛など不調を感じた人は多かったのではないでしょうか?

そもそもなぜ天気によって不調になったりするのでしょうか?
「雨が降ると古傷が痛む」とか、「頭痛で天気がわかる」など、昔からよく言われていますが、最近、それらを「気象病」といわれるようになりました。

詳しいメカニズムはわかっていませんが、内耳に気圧を感じるセンサーがあり、気圧の変化にストレスを感じると、そこからの信号によって交感神経が興奮します。
この内耳が過敏になってしまうと、交感神経が過剰に興奮し自律神経のバランスが崩れてしまい、さまざまな不調を引き起こすと言われています。

また、私たちは常に「気圧」に取り囲まれています。
それはまるで着圧スーツを着ているようなもので、気圧が下がるとその着圧スーツが緩んでしまうので、身体全体も緩んで(弛んで?笑)しまいます。 
気圧が下がっても体制を維持できる筋力を持っていれば、それほど気圧の変化に翻弄されたりしませんが、そうでないと着圧ソックスを脱いだ足のように気血水の循環が悪くなって、むくみや痛み、重だるさを感じたりします。

主な症状
頭痛、めまい、ぜんそく、関節痛、神経痛、気分の落ち込み、イライラ
むくみ、身体が重く感じるなど
動悸やホットフラッシュなどの更年期症状などが出る人もいます。
とにかく、さまざまな不調(おそらく身体の弱い部分に出る)が起こるのがこの「気象病」というものです。

自然の力にはなす術もありませんが、翻弄されないようにするには、
体を支える筋力をつくる。
自律神経を安定させる。

そのために1番大切なことは、
しっかり睡眠をとること。
疲れ過ぎないこと。
規則正しい生活を送る。
適度な運動。

症状が出てしまった時はあまり無理をせず、休める人は体を休め、できない人は低速で過ごし、香りのよいお茶などを飲んだり、軽いストレッチや散歩をするといいでしょう。
特に柑橘系の香りは、たかぶっている神経を鎮めます。

また、内耳の過敏反応を落ち着かせるために耳の体操をお勧めします。
⑴耳を指で挟んで、耳の前と後ろをこする510
⑵耳たぶをつまみ、下に引っ張る  35
⑶耳の上をつまみ、上に引っ張る    35
⑷耳全体を掴んで根元をゆっくり回す35

これをするだけで、耳の周りの筋肉をほぐし血流を良くなります。
これは、耳鳴りやめまい、肩こりにも有効です。

また、前回ご紹介した風呂上がりに、顔と手足にさっと水をかけるのは、自律神経を鍛えるので、予防になります。



>>>>>>>

健康に役立つ情報が満載!
とこ鍼灸院ホームページを日頃の健康維持にご活用ください。

コメント

このブログの人気の投稿

夏の汗と養生

夏の疲れは、秋の大風邪に〜初秋の養生

2024年の冬養生